いつまでも元気でいてね!お父さん。今年はシルバーカーを贈ります。
シルバーカーを贈ることにしました!
お父さん。
最近少し足腰が弱くなっている感じがするけど・・・大丈夫!
まだまだお父さんには元気でいて欲しい!
お散歩したり、近所にお買物に行ったり、自由にお出かけして欲しい。そんなお父さんにはシルバーカーを贈ります。
「自分で歩けるよ!」という方には、シルバーカーが、「自分で歩くのが難しくなってきたなぁ!」という方には歩行器がおすすめです。
シルバーカーを選ぶポイント!
シルバーカーを選ぶときには、いくつか注意点があります。
注意する点をチェックしながら購入してください。
1.できるだけ軽量で押しやすい
荷物を入れたりすると重くなるので、支えきれずに転倒したりしてしまいます。
2.段差を越えやすい
一歩外へ出ると、段差があるところが多いです。
サポートしてくれそうな人がいなかったら、いつまでもウロウロしてしまいます。
3.肘掛がついている
最近のシルバーカーは、ちょっと腰を掛けてお休みできる座面がついています。肘掛が付いていたらもっと安心です。
4.座面が安定していて座りやすい
遠くまで外出したりすると、ちょっと一休みしたくなりますね。そんな時は座りやすい座面がいいです。
5.収納が多く買物がしやすい
頻繁にはお買物に行けないので、収納部分は余裕があるといいですね。
6.ハンドルの高さの調節可能
シルバーカーを使用する上で、ハンドル部分は大事です。
背の高さも人それぞれなので、自分にあった高さに調整できるのは嬉しいです。
7.ブレーキが操作しやすい
歩いているときにはいろいろなことがあります。
急に止まりたいときにはブレーキが大事!操作しやすいのがいいでね。
8.買物がしやすいように買物カゴが載せられる
スーパーなどでお買物をするとき、カゴが載せられたらとても助かります。
9.保冷機能がついている
暑いときにはとても重宝しますね。
10.おしゃれなデザイン
おばあちゃんには可愛らしいデザインのものもいいけど、おじいちゃんには、おしゃれでカッコいい感じのシルバーカーをおすすめします。
一つ一つチェックしながら購入しましょう。
シルバーカーの種類!
シルバーカーにも種類があります。
それぞれの特徴をご紹介します。
☆コンパクトタイプ
軽量タイプがいいという方におすすめです。
軽いので持ち運びに便利。お散歩用に、ちょっとしたお買物に、狭い路地や、電車・バスの乗り降りの際にもとても便利です。
>>シルバーカー「コンパクトタイプ」はこちら
☆ミドルタイプ
買物用にと考えるならおすすめです。
収納は大きいけど重くない、大きすぎず使いやすいです。
コンパクトタイプでは物足りない!
機能も充実していて、お買物に使いたいという方に最適です。
>>シルバーカー「ミドルタイプ」はこちら
☆スタンダードタイプ
使いやすさと安心感が支持されているタイプです。
座面に座ることもできるので、疲れたときにも安心です。
>>シルバーカー「スタンダードタイプ」はこちら
☆ボックスタイプ
大容量を収納できるので、たくさんお買物をされたい方、安定感のあるシルバーカーをという方におすすめです。
重めなので、交通機関の乗り降りの際には大変ですので、歩いて移動できる範囲で使用するのがおすすめです。
>>シルバーカー「ボックスタイプ」はこちら
普段、散歩やお買物などで外出したときに、「こういうシルバーカーだったらいいなぁ」
自分がシルバーカーを使う立場なら、「シルバーカーはこうあってほしいなぁ」等々。
いろいろと考えながら選んであげるといいですね。
ちょっと間違うと事故につながることもあるルシルバーカー!
慎重に選んであげたいですね♪
⇒『シルバーカー』のお店はこちら